総合トップ > 燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会炬火トーチ・炬火受皿のデザインが決定いたしました!

燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会炬火トーチ・炬火受皿のデザインが決定いたしました!

 

 両大会の開・閉会式や炬火リレー等で開催気運の醸成を図るイベントで使用する『炬火トーチ』『炬火受皿』のデザインが決定いたしました。

 

 平成30年6月から7月にかけ、本県居住者(居住経験者含む)を対象にデザインの一般公募を行い、炬火トーチ436作品、炬火受皿185作品の応募がございました。その後、「炬火トーチ・炬火受皿デザイン選定委員会」での審査等を経て、正式に決定されました。

 

〇 最優秀賞

【炬火トーチ】  【炬火受皿】 
   
鹿児島県立川内商工高等学校インテリア科1年
福永 沙夏(ふくなが さな) さん 
鹿児島市立田上小学校6年
加藤 太樹(かとう たいき) さん

【炬火トーチのコンセプト】

 全体的に、鹿児島の自然の美しさを表現。

 鹿児島県の県鳥で国の天然記念物にも指定されている「ルリカケス」と県花である「ミヤマキリシマ」を組み合わせることで、鹿児島の豊かな自然の魅力を発信。

 また、持ち手・フレームの枝のデザインに加え、大空をイメージした雲を上部に配置することにより、風景のような美しさも楽しめるよう演出。

【炬火受皿のコンセプト】

 県のシンボルマークをイメージとして鹿児島の豊かな自然や息吹を象徴する「風」と「波」をモチーフに青色で表現。

 また、本県の伝統的工芸品である薩摩切子をイメージした模様が遠目からでもよく映えるよう、ダイナミックにデザイン。

 

【炬火トーチの製作】

 本県の国指定伝統的工芸品である「川辺仏壇」の技術を活用。

【炬火受皿の製作】

 本県の国指定伝統的工芸品である「薩摩焼(白薩摩)」により製作。

                                    

               

 

〇 奨励賞

※ 最終選考に残った炬火トーチ9名、炬火受皿8名の方に奨励賞を授与いたしました。

【炬火トーチ】  【炬火受皿】 
   
鹿児島県立川内商工高等学校2年
手打 慎太(てうち しんた) さん
鹿児島市立中山小学校6年
玉井 さのか(たまい さのか) さん
   
鹿児島県立明桜館高等学校1年
山崎 琢己(やまさき たくみ) さん
鹿児島市立田上小学校5年
岩﨑 美空(いわさき みく) さん
   
鹿児島市在住 公務員 42歳
濵田 宏明(はまだ ひろあき) さん
鹿児島県立川内商工高等学校3年
橋口 美月(はしぐち みづき) さん
   
鹿児島市立郡山中学校1年
末吉 愛澄(すえよし あすみ) さん
鹿児島市立伊敷中学校2年
岩下 涼奈(いわした すずな) さん
鹿児島県立川内商工高等学校3年
濱上 李桜(はまがみ りお) さん
鹿児島市在住 自営業 35歳
 村山 円(むらやま まどか) さん
志布志市在住 自営業 45歳
花嶋 敬介(はなしま けいすけ) さん
鹿児島市立田上小学校6年
杉安 未羽(すぎやす みう) さん
鹿児島市立郡山中学校2年
長島 巧真(ながしま たくま) さん
志布志市在住 自営業 45歳
花嶋 敬介(はなしま けいすけ) さん
鹿児島県立川内商工高等学校3年
橋口 美月(はしぐち みづき) さん
鹿児島市立伊敷中学校2年
谷口 さくら(たにぐち さくら) さん
 
鹿児島市立伊敷中学校1年
久保田 妃南(くぼた ひなみ) さん
 

※ 最優秀賞・奨励賞各受賞者の所属・年齢は、平成31年3月末時点のものです。

 

 

ページトップへ