日 時:平成30年12月16日(日)10:00~15:00
場 所:ハートピアかごしま2階大会議室
参加者:手話リーダー12名、文字情報支援リーダー23名
内 容
≪手話リーダー研修会≫
午前は、テキストに沿って単語等の確認を行いました。
午後は、先日作成した「かごしま国体・かごしま大会イメージソングの手話バージョン」や全国障害者スポーツ大会歌「空よ大地よ」等の手話表現の練習をしました。
(◇国体・大会イメージソング手話バージョンはコチラ)
≪文字情報支援リーダー研修会≫
午前は、難聴者の方に講師になっていただき、スマートフォンの声から文字への変換アプリ(コエトラ、声で筆談、スピーチキャンバス、UDトーク等)の種類や、講師が普段使用しているアプリの方法等について学びました。
午後は、午前に学んだスマートフォンアプリを、実際に各自のスマートフォンにインストールして会話を行いました。
≪県実行委員会事務局説明・質疑応答≫
14:00から15:00は、手話、文字情報支援合同で、県実行委員会事務局から来年度の養成講座等の説明・質疑応答を行いました。

7月に始まったリーダー養成研修会は、今回で終了しました。
この研修会では、大会期間中に各配置場所でリーダーとなる方に、情報支援ボランティア養成講座(応募していただいた方を対象に、来年度実施)での講師としての技術を身につけていただき、併せて、養成講座カリキュラムや使用テキストの内容についても協議していただきました。
今後も、関係者の皆さんに御協力いただき、情報支援ボランティアの養成に努めていきたいと思います。
なお、情報支援ボランティアについては現在も募集中です。2020年のかごしま国体・かごしま大会を一緒に盛り上げていきましょう。応募については、詳しくはコチラを御覧ください。