総合トップ > 報道員に準じる者としての取扱申請について

報道員に準じる者としての取扱申請について

 国体の取材を行うことができる報道員(下記1参照)は,公益財団法人日本スポーツ協会が定める国民体育大会開催基準要項において,その範囲が限定されており,この要項の基準を満たす報道関係者のみを報道員として取り扱うこととしております。
 また,「日本スポーツ協会と開催県実行委員会が協議して認めた者」に該当する報道員を「報道員に準じる者」と称し,その範囲について下記1⑵のとおりとしています。
 このうち,下記1⑵ウ~オにより「報道員に準じる者」としての取扱いを希望する場合は,申請していただくこととなっておりますので,別紙申請書により申請くださるようにお願いします。

 ※皇室取材は今回の申請対象外です。皇室取材については,別途,鹿児島県総務部広報課が来会調査を実施します。

  記   

1 燃ゆる感動かごしま国体
  報道員に準じる者の定義
   「国民体育大会開催基準要項」の規定により,日本スポーツ協会と開催県実行委員会が協議して認めた者についても報道員とすることができる。これを報道員に準じる者(準報道員)として取り扱う。

参考「国民体育大会開催基準要項(抜粋)」
   38 報 道 
   (1) 報道員の範囲は,日本新聞協会,日本放送協会(NHK),日本民間放送連盟,日本雑誌協会,写真記者協会及びテレビ・ニュース映画協会にそれぞれ加盟している新聞社,雑誌社,ラジオ・テレビ放送社及びニュース映画社の所属社員並びに日本スポーツ協会と開催県実行委員会が協議して認めた者に限る。(以下略)

  報道員に準じる者の対象
   報道員に準じる者は,次のとおりとする。
  ア 主催者及びこれに準じる者:日本スポーツ協会,文部科学省,鹿児島県,各市町村,鹿児島県スポーツ協会,各市町村体育(スポーツ)協会等
  イ 後催県(3県):佐賀県,滋賀県,青森県
  ウ 過去3回の国民体育大会において報道員に準じる者として認められた者で,取材希望のある者
  エ カメラサービス等,報道の円滑な業務に資する者
  オ 上記ア~エを除く下記の者で,新聞,雑誌,放送等の一般向けの広報媒体(社内報等を除く。)を有し,国体を取材し,記事掲載等の計画がある者
    県実行委員会に対して取材希望があり,県実行委員会が認めた者
    県内市町村から県実行委員会に対して推薦され,県実行委員会が認めた者
    日本スポーツ協会から県実行委員会に対して推薦され,県実行委員会が認めた者

  報道員に準じる者に対する制限
  ア 総合開・閉会式における限定取材は,県実行委員会が認めた者のみとする。
  イ 申請内容に虚偽があった場合や,大会運営に支障を及ぼすような取材を行った場合は,取材禁止を含めた制限をすることがある。
  ウ 大会運営上,持ち込み車両台数等について制限する場合がある。

2 燃ゆる感動かごしま大会
  燃ゆる感動かごしま大会における報道員の範囲及び報道員に準じる者の取扱い並びにその制限については,燃ゆる感動かごしま国体と同様とする。

3 申請方法及び提出期限
  別紙「「報道員に準じる者」取扱い申請書」に必要事項を記載のうえ,令和5年5月31日(水)までに下記宛てにメール,FAX又は郵送により提出してください。

  「「報道員に準じる者」取扱い申請書」
  「「報道員に準じる者」取扱い申請書」

4 提出先及び問合せ先
  燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局
  (鹿児島県国体・全国障害者スポーツ大会局総務企画課)担当:加藤
  〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
  TEL:099-286-2874 FAX:099-286-5552 Mail:kokutai-koho@pref.kagoshima.lg.jp

 

ページトップへ