9月9日より鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」がスタートしました!!!
令和5年9月9日(土)にセンテラス天文館1階「センテラススクエア」で,鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」オープニングイベントが実施されました。
「絆展」とは鹿児島・佐賀エールプロジェクトとしてアスリートの交流など,これまで両県で実施してきたな様々な交流を振り返り,絆を未来につないでいこうと企画されたイベントになります。
オープニングイベントではこれまでの事業を紹介するパネル展示やボッチャなど競技体験等を実施したほか,ステージイベントでは共に鹿児島出身で現在,佐賀を中心に活動されている「RIKKI」さん,「德丸英器」さんによるパフォーマンスでイベントを盛り上げていただきました。
イベントには1500人を超える来場者に来て頂きました。イベントに参加,観覧いただいた皆様ありがとうございました。
今後は以下のとおり,パネル等の巡回展を予定しておりますので9日に行けなかった方は是非ご覧ください!!
【巡回展スケジュール】
9月10日(日)~17日(日) センテラス天文館階4階「となりのとびら」
9月18日(月)~29日(金) アミュプラザ鹿児島2階「センタースクエア」
9月30日(土)~10月7日(土) イオンモール鹿児島1階「空の広場」
10月9日(月)~22日(日) 鹿児島空港「国内線ビル2階出発ロビー」
10月23日(月)~11月5日(日) 鹿児島県庁2階「県民ホール」
佐賀県とのアスリート交流(軟式野球競技)が行われました!
令和5年9月2日(土)~3日(日),鹿児島郡山そうしんグラウンドで,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(軟式野球競技合同練習会)が行われました。
佐賀県とのアスリート交流は今年度10回目で,佐賀県の選手・指導者約25名,本県からの選手・指導者約20名の合計約45名が参加しました。
合同練習に先立ち,同会場で開催された開会セレモニーでは,本県および佐賀県選手による挨拶や記念品の交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
2023全国ブロック代表新体操男子団体選手権大会の開催について
スポーツや文化など幅広い分野で交流を深める鹿児島・佐賀エールプロジェクトの一環で,延期前の佐賀国スポ大会から正式種目として復活する予定であった新体操少年男子に代わる大会として,全国から代表11チームが出場する「2023全国ブロック代表新体操男子団体選手権大会」を開催します。
男子新体操ならではの力強さと躍動感あふれる演技を是非ご覧ください。
- 大会概要
【日 時】2023年9月25日(月)13時~16時
【場 所】西原商会アリーナ (鹿児島市永吉1丁目30番地1号)
【主 催】(公財)日本体操協会,鹿児島県,佐賀県,鹿児島市
【競技方法】都道府県対抗による団体競技(5人制)
【参加資格】中学3年生~高校3年生
【日 程】開始式(13:00~13:30) ※開場時刻:11:30
競 技(13:30~15:00)
表彰式(15:30~16:00)
〇観覧について
どなたでもご自由に,観覧いただけます。なお,入場料は無料です。
臨時の一般観覧用駐車場は準備予定ですが,数に限りがありますので,なるべく公共交通機関
等でお越しください。
- 車椅子の方の観覧及び情報支援席の設置について
当日は,車椅子の方の観覧席(福祉席)及び聴覚障害のある人へ手話などの情報保証を行うた
め,情報支援席を設置する予定としております。
福祉席もしくは情報支援席での観覧を希望される方は,当日のエレベーター等の動線をご案
内しますので,事前に燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局(099-2
86-2867)までお問い合わせください。
〇参加チーム競技順抽選結果について
〇当日のオンライン中継について
当日は,下記リンクにて大会をオンライン配信します。当日会場にお越しいただけない方につ
いては,是非こちらから観戦ください。(https://www.youtube.com/watch?v=VFtEnTJ5fP8)
佐賀県との障害者アスリートの交流(ボウリング競技)が行われました!!
令和5年8月20日(日),サンライトゾーンで,鹿児島・佐賀エールプロジェクト障害者アスリート交流(ボウリング競技)が行われました。
両県の選手・指導者約30名が参加しました。開会セレモニーでは,両県選手による記念品交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
交流試合は,さながら大会本番のようで,緊張感もありながら,試合中に拍手やハイタッチが飛び交う盛り上がりとなりました。かごしま大会での交流は,両県選手共に技術を高め,絆を深めるきっかけとなりました。今後も,陸上競技・フライングディスク競技の交流が予定されています。
9月9日に鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」を開催します!!!!
令和5年の「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」及び令和6年開催の「SAGA2024国スポ・全障スポ」の”双子の大会”を契機として両県の関係深化を図るため,佐賀県との連携により,スポーツをはじめとした様々な交流を行うプロジェクト(エールプロジェクト)を推進してきました。今回,その軌跡を振り返るため,下記のとおり記念イベントを実施します。
1 オープニングイベント
⑴ 日時 令和5年9月9日(土)13時~17時
(ステージイベント:13時~14時)
⑵ 場所 センテラス天文館1階「センテラススクエア」
⑶ 内容
【ステージイベント】
○ 書道パフォーマンス(武岡台高等学校)
○ エールプロジェクト紹介映像
○ 塩田知事,山口知事挨拶
○ 「絆展」スタートセレモニー
○ 「ゆめ~KIBAIYANSE~」ダンス(はなぶさ幼稚園)
○ ゲストパフォーマンス
(ゲスト:德丸英器さん,RIKKIさん )
【出展・展示コーナー】
○ プロジェクトの軌跡紹介パネル及びプロジェクトから生まれた成果物展示
○ 鹿児島・佐賀エールプロジェクトSAGABAR
○ 両県PRブース
【競技体験コーナー】
○ ボッチャ
○ ラダーゲッター
2 パネル等の巡回展示
⑴ 日時
○ センテラス天文館4階「となりのとびら」 9月10日(日)~17日(日)
○ アミュプラザ鹿児島2階「センタースクエア」9月18日(月)~29日(金)
○ イオンモール鹿児島1階「空の広場」 9月30日(土)~10月7日(土)
○ 鹿児島空港2階「国内線ビル2階出発ロビー」10月9日(土)~22日(日)
○ 鹿児島県庁2階「県民ホール」 10月23日(月)~11月5日(日)
⑵ 展示品
○大島紬×佐賀錦を使用したウエディングドレス
○これまで実施してきたアスリート交流の紹介 など
⑶ その他
イオンモール鹿児島で行われる巡回展示においては,佐賀銘菓・有田焼の販売も併せて実施されます。
~イベントチラシ~
佐賀県との障害者アスリートの交流(水泳競技)が行われました!!
令和5年7月22日(土)・23日(日),SAGAアクアで,鹿児島・佐賀エールプロジェクト障害者アスリート交流(水泳競技)が行われました。
両県の選手・指導者約50名が参加しました。開会セレモニーでは,両県選手による記念品交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
佐賀大会で本番会場となるプールで,記録会や合同練習を行い,お互いの技術を高め,絆を深めるきっかけとなりました。今後,ボウリング・陸上競技等の交流が予定されています。
佐賀県とのアスリート交流(弓道競技)が行われました!
令和5年7月15日(土)~16日(日),日置市東市来弓道場で,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(弓道競技(全種目)合同練習会)が行われました。
佐賀県とのアスリート交流は今年度4回目で,佐賀県の選手・指導者約27名,本県からの選手・指導者約30名の合計約57名が参加しました。
合同練習に先立ち,同会場で開催された開会セレモニーでは,本県および佐賀県選手による挨拶や記念品の交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
佐賀県とのアスリート交流(柔道競技)が行われました!
令和5年7月8日(土)~12日(水),鹿屋体育大学で,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(柔道競技合同練習会)が行われました。
佐賀県とのアスリート交流は今年度3回目で,佐賀県の選手・指導者約5名,本県からの選手・指導者約72名の合計約77名が参加しました。
合同練習に先立ち,同会場で開催された開会セレモニーでは,本県および佐賀県選手による挨拶や記念品の交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」 運営業務委託に係る企画提案について
公表日 |
令和5年7月7日 |
件名 |
鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」運営業務委託 |
趣旨 |
「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」及び「SAGA2024国スポ・全障スポ」(以下「両大会」という。)の2年連続の九州開催を契機として,様々な交流を行ってきた本プロジェクトの周知を行い,両大会の開催気運の醸成を図る。 |
企画提案書の作成・提出方法 |
鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」運営業務委託に係る企画提案実施要領のとおり |
企画提案の参加資格 |
⑴ 役務の提供等の業務に関する契約に係る競争入札参加資格審査要綱(平成14年鹿児島県告示第1481号)に基づく入札参加資格審査に合格している者であること。 ⑵ 本県内に本社,支社又は営業所を有し,燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会(以下,「鹿児島県実行委員会」という。)とSAGA2024実行委員会との緊密な連絡体制が構築できること。 ⑶ 次のいずれにも該当しないこと。 ア 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者 イ 鹿児島県税等を滞納している者 ウ 民事再生法(平成11年法律第225号)又は会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく手続を行っている者 エ 鹿児島県の指名停止の措置を受けている者 オ 「鹿児島県が行う契約からの暴力団排除措置に関する要綱」第3条の規定に該当する者 |
提出方法 |
持参又は郵送(必着) |
提出期限 |
令和5年7月21日(金)午後5時(必着) |
提出場所 |
燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局 (県庁10階 鹿児島県国体・全国障害者スポーツ大会局総務企画課内) |
参加表明 |
令和5年7月19日(水)正午(必着) 参加表明書(様式1),参加資格確認申請書(様式2)を鹿児島県実行委員会事務局に提出すること。 |
質問及び回答 |
質問がある場合は,令和5年7月14日(金)正午(必着)までに,「質問書」(様式3)を鹿児島県実行委員会事務局へ提出すること。提出された質問及び回答内容は全ての企画提案参加表明者に通知する。 |
審査・決定通知 | プレゼンテーション等の機会は設けず,提出された企画提案書を鹿児島・佐賀両県実行委員会事務局において審査の上,最優秀提案者を決定する。 なお,選定結果については,7月下旬頃に文書により通知する。 審査内容については公表しない。また,審査結果についても異議申し立ては認めない。 |
最優秀提案者決定後のスケジュール | 最優秀提案者と両県実行委員会事務局の間で,事業実施に向けた協議を行い,委託契約を締結する。 |
書類提出・問合せ先 |
燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局 担当:藤田 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号 鹿児島県国体・全国障害者スポーツ大会局総務企画課内 TEL:099-286-2907 FAX:099-286-5553 E-mail:kokutai-koho@pref.kagoshima.lg.jp |
「第7回佐賀さいこう!企画甲子園」に出場する高校生を募集します!
「鹿児島・佐賀エールプロジェクト」の一環として,令和5年12月10日(日)に佐賀県で開催される「第7回佐賀さいこう!企画甲子園」に前回大会に引き続き,鹿児島県代表を派遣することとなりました。
今回,その代表を決める鹿児島予選を開催します。つきましては、下記のとおり、企画を募集しますので、奮って御応募ください。
1 対象者
鹿児島県内の高等学校、特別支援学校(高等部)、高等専門学校(3年生以下の学年)
若しくは専修学校(高等課程であって、3年生以下の学年)に在籍している学生
2 募集する企画(テーマ)
鹿児島県から見た佐賀県の魅力を同世代の若者に伝えるため、鹿児島県と佐賀県の魅力
を発掘・再認識するような企画 ※別添テーマ例を参考にしてください。
3 応募締切
令和5年9月10日(日)※直接持参の場合は,9月8日(金)17時まで
4 応募資格
以下の3つの条件に該当すること
⑴ 鹿児島県内の高等学校、特別支援学校(高等部)、高等専門学校(3年生以下の学年)
若しくは専修学校(高等課程であって、3年生以下の学年)に在籍している生徒で結成
する2名以上5名以下のチームであること。
※ 異なる学校の生徒同士で結成したチームも対象とします。
⑵ 「鹿児島県予選」「本選」に参加できること。
⑶ 企画甲子園への参加について、保護者の同意を得ていること。
※ 応募の段階では、保護者から内諾を得るだけですが、鹿児島県代表に選ばれた
場合は、チームの各生徒は「保護者同意書(様式2)」を提出すること。
※ 佐賀県への派遣は1チーム+引率者1名+県職員で行うため、代表に選ばれた
場合は、引率者の選任をお願いします
5 応募方法
別添「「第7回佐賀さいこう!企画甲子園」企画募集要領(鹿児島県内応募者用)」のとおり
6 その他
鹿児島県代表に選定された場合、佐賀県で実施される本選へ参加するための往復旅費
・宿泊費(食費除く)については、本県より支給されます。(1チーム+引率1名分)
↓ 提出様式はこちらから↓
01_(様式1)参加申込書(鹿児島県版)
02_(様式2)保護者同意書(鹿児島県版)
↓ 「第7回佐賀さいこう!企画甲子園」についてはこちらから ↓
05_R5 企画甲子園(鹿児島県予選)チラシ
99_【まとめ】企画甲子園募集要領(鹿児島県版)