燃ゆる感動かごしま国体の総合開・閉会式会場及び燃ゆる感動かごしま大会の開・閉会式会場,競技会場等で聴覚障害のある方への情報提供やコミュニケーション支援を行います。
申込期間
令和4年4月1日(金)から令和4年10月31日(月)まで
お申し込みいただける方
平成17(2005)年4月1日以前に生まれた方で,下の要件を満たし,事前の研修会への参加と活動日の参加が可能な方。
ただし,申込み時点で18歳未満の方は,保護者の同意(署名)が必要となります。
手話・・・日常会話ができる程度の手話能力のある方又は研修等を受講したことのある方
筆談・・・筆談の経験者又は研修等を受講したことのある方
要約筆記(パソコン)・・・要約筆記(パソコン)の受講経験者又は1分間に100文字以上のひらがな入力ができる方
令和2年開催予定時の情報支援ボランティア登録者については,
令和5年開催に向けた新規登録手続きは必要ありません。
活動内容について
手話
話の内容を手話で伝えたり,各種問い合わせに手話で対応したりします。
筆談
話の内容を筆談で伝えたり,各種問い合わせに筆談で対応したりします。
要約筆記(手書き)
ホワイトボードなどを使い,話の内容をその場で文字にして伝えます。
要約筆記(パソコン)
パソコンで入力した文字をスクリーンやモニターに映し出して情報を伝えます。
申込区分について
●登録申込みフォームからお申し込みの場合
※ お申し込み時点で18歳未満の方は持参・郵送での受付となります。
登録申込みフォームからはお申し込みいただけません。
●持参・郵送・FAXまたはメールによるお申し込みの場合
手話・筆談
「情報支援ボランティア登録申込書・保護者同意書(手話・筆談)(PDF形式:593KB)」
要約筆記(パソコン)
「情報支援ボランティア登録申込書・保護者同意書(要約筆記(パソコン))(PDF形式:681KB)」
【提出先】
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号 県庁10階
燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局 宛
(鹿児島県国体・全国障害者スポーツ大会局 全国障害者スポーツ大会課 内)
E-mail syousupo-unei@pref.kagoshima.lg.jp
活動日・活動場所
大会等 | 令和5年活動予定日 | 活動場所 |
---|---|---|
かごしま国体 | 10月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・17日(火) | 鴨池運動公園 |
かごしま大会 リハーサル大会 |
5月20日(土)・21日(日) 6月3日(土)・4日(日) |
各競技会場 |
かごしま大会 |
10月27日(金)〜30日(月) ※公開練習日を含みます。 |
各競技会場,鴨池運動公園 |
総合案内所 |
9月14日(木)〜24日(日) 10月5日(木)〜17日(火) 10月26日(木)〜30日(月) |
鹿児島中央駅,鹿児島空港,鴨池運動公園 |
※ 鹿児島大会各競技会場はコチラ
申込みにあたって
活動日・活動場所
活動日,活動場所については,今後,希望調査を行います。1日を単位として,複数日の参加を原則とします。ただし,単日参加も可能です。
登 録
要件を満たした方をボランティアとして登録し,「ボランティア登録証」を交付します。
報酬・交通費等
活動・研修会等の報酬,交通費の支給はありません。
識別用品(帽子・ベスト等)と昼食は,必要に応じて支給します。
保 険
活動における事故に備え,燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会(以下「実行委員会」)の負担により,「傷害保険」・「賠償責任保険」に加入します。
個人情報の取扱い
申込者の個人情報は,県実行委員会が主催する燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会の運営のために使用し,その他の目的には使用しません。
その他
申込みをされた方には,研修会の詳細が決定次第,案内を発送します。
また,活動にあたっての新型コロナウイルス感染症対策については,別途,県実行委員会が定める「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」によるものとします。
研修会について
情報支援ボランティアとして活動するための研修会を,令和4年11月以降に開催します。
※ 研修会概要(予定)
令和4年度:リマインド講座(秋・1~2回),リハーサル大会前会場別研修(冬・1回)
令和5年度:大会前会場別研修会(7~8月・1回)